業界研究 面倒見のいい大学とは? こんにちは、ここあです。近年、大学選びにおいて「面倒見のいい大学」という言葉を耳にする機会が増えました。受験生や保護者にとって、手厚いサポートがある大学は魅力的に映ります。しかし、「面倒見がいい」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか... 2025.03.08 業界研究
業界研究 令和6年度「私立大学等改革総合支援事業」の選定結果を徹底分析! こんにちは、ここあです。令和6年度の「私立大学等改革総合支援事業」の選定結果が文部科学省より公表されましたね。私立大学等改革総合支援事業は、教育及び研究面からの大学改革に組織的・体系的に取り組む私立大学等を選定し、当該大学等の財政基盤の充実... 2025.02.18 業界研究
業界研究 相談に来ない学生をどう支援する?見えないニーズの拾い方 こんにちは、ここあです。大学職員として働いていると、「この学生、明らかに何か困っているはずなのに、全然相談に来ないな……」と思うことがありませんか?「困ったら相談してね」と伝えているのに、ギリギリまで何も言わずに急に問題が発覚する学生もいれ... 2025.02.09 業界研究
業界研究 私立大学の生存戦略とは?「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」の選定結果から考える。 こんにちは、ここあです。日本の大学教育を取り巻く環境は、少子化の影響により大きく変化しています。文部科学省のデータによれば、18歳人口は1992年の約205万人をピークに減少し続け、2025年には約100万人、2040年には80万人を下回る... 2025.02.01 業界研究
業界研究 教職共同 ~私立大学における協働の重要性~ こんにちは。ここあです。私立大学に勤務する事務職員として日々業務に励む中で、教員と職員がいかに協働できるかどうかが、大学運営の成否を左右する大きな要素であると感じています。いわゆる“教職共同”は、単なる役割分担を超えた相互理解と協力によって... 2025.01.13 業界研究
業界研究 Z世代が求める大学サービスとは? こんにちは、ここあです。本日は、Z世代が求める大学サービスについて考えていきます。Z世代は一般的には1997年から2012年に生まれた層を指すことが多く、現在の大学生の多くがZ世代と言われています。また、Z世代は、グローバルな視点を持ちなが... 2024.11.28 業界研究
業界研究 学費の推移:私立大学の今と未来を考える こんにちは、ここあです。本日は、私立大学の学費の推移について考察していきます。近年、私立大学の学費は右肩上がりの傾向を示しており、多くの学生や保護者にとって深刻な経済的負担となっています。高等教育は、未来を担う若者たちにとって重要な投資であ... 2024.10.27 業界研究
業界研究 最後のチャンス!?「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」が始まります! こんにちは、ここあです。本日は、令和6年3月15日付け事務連絡にて私学事業団補助金課より予告されました「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」の公募予告の内容を確認していきます。急速な少子化の進行により、現在においても多くの大学... 2024.04.07 業界研究
業界研究 令和5年度私立大学等改革総合支援事業の選定状況が発表されました! こんにちは、ここあです。文部科学省HPにて令和5年度「私立大学等改革総合支援事業」の選定状況が公表されました。令和5年度は564校から申請がなされ、そのうち238校が支援対象校として選定されています。選定状況は次のとおりです。令和5年度改革... 2024.02.20 業界研究
業界研究 私立大学連盟より「私立大学におけるセクシュアルハラスメント・性暴力の防止に関する声明」が発出されました。 こんにちは。ここあです。近年、様々な立場からの視点および関係において、ハラスメントとみなされる言動が規定されるという社会的な流れの中、ハラスメントに関する相談内容も多様化しています。そのような状況の中で、「ハラスメント」の一般的な定義や内容... 2023.12.09 業界研究