基礎知識編 私立大学における合理的配慮について こんにちは、ここあです。本日は、令和6年4月から私立大学においても義務化された合理的配慮について詳しく解説していきます。各大学において、学生支援部署やインクルージョンセンター等が中心となり、合理的配慮の提供に対応されていることかと思います。... 2024.10.18 基礎知識編
大学職員の日常 大学間の集合研修に参加しました! こんにちは。ここあです。先日、関東圏・関西圏の有名大学さんと合同で行われる集合研修に参加してきました!対面形式の研修に加えてオンラインでも継続して研修が実施され、私自身久しぶりの集合研修ということもあり参加前は少し緊張しておりましたが、参加... 2024.09.25 大学職員の日常
業界研究 最後のチャンス!?「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」が始まります! こんにちは、ここあです。本日は、令和6年3月15日付け事務連絡にて私学事業団補助金課より予告されました「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」の公募予告の内容を確認していきます。急速な少子化の進行により、現在においても多くの大学... 2024.04.07 業界研究
業界研究 令和5年度私立大学等改革総合支援事業の選定状況が発表されました! こんにちは、ここあです。文部科学省HPにて令和5年度「私立大学等改革総合支援事業」の選定状況が公表されました。令和5年度は564校から申請がなされ、そのうち238校が支援対象校として選定されています。選定状況は次のとおりです。令和5年度改革... 2024.02.20 業界研究
基礎知識編 私立大学の決裁権限(意思決定プロセス)について こんにちは。ここあです。私立大学では、規程等で予め定められた決裁権限に基づき、日々の意思決定が行われています。決裁権限(意思決定)という言葉だけを聞くと、理事会といった会議体や役職者の権限を思い浮かべますが、非役職者の事務職員であっても、実... 2024.02.18 基礎知識編
業界研究 私立大学連盟より「私立大学におけるセクシュアルハラスメント・性暴力の防止に関する声明」が発出されました。 こんにちは。ここあです。近年、様々な立場からの視点および関係において、ハラスメントとみなされる言動が規定されるという社会的な流れの中、ハラスメントに関する相談内容も多様化しています。そのような状況の中で、「ハラスメント」の一般的な定義や内容... 2023.12.09 業界研究
大学職員の日常 大学生の薬物事件から考える こんにちは。ここあです。近年、大学生の薬物使用による検挙者数が急増しています。某有名私立大学における大麻使用問題が世間を騒がせておりましたが、最近では関東圏だけでなく地方の私立大学においても大麻取締法違反の疑いで逮捕者が出ています。実態とし... 2023.11.25 大学職員の日常
業界研究 オススメ書籍の紹介「大学職員のための人材育成のヒント」 こんにちは。ここあです。本日は、最近購読した書籍のうち、私が大変参考になった本を皆さんに紹介したいと思います。もし興味を持たれた方がいらっしゃれば、ぜひ読んでみてください!「大学職員のための人材育成のヒント」本日紹介する書籍は「大学職員のた... 2023.10.14 業界研究
業界研究 自己啓発!大学職員にオススメの夏季休暇の過ごし方4選! こんにちは、ここあです。夏季休暇の季節がやってきましたね!大学職員の皆さんにとって、この期間は日常の疲れを癒し、新たな知識やスキルを身につける絶好の機会です。学生対応や本部業務など、日々の業務に追われている皆さんも、この夏こそ自分自身の成長... 2023.08.15 業界研究
業界研究 大学と生成AI:ChatGPT等の教学面における取扱いについて こんにちは。ここあです。本日は、令和5年7月13日付け事務連絡にて文部科学省より発出された「大学・高専における生成 AI の教学面の取扱いについて(周知)」を紹介するとともに、各大学が生成 AI の取扱いについてどのような方針を打ち出してい... 2023.08.02 業界研究